-
体験型プログラミング教育「動け!! せんせいロボット」紹介映像
2020年度から始まる小学校教育でのプログラミング教育必修化に向け、小学校高学年(4~6年生)向けに論理的思考を養うプログラミング教育出前授業を2019年5月より開始しました。 「せんせいロボット」では、あえて人がロボット役を務めること親しみやすい授業内容としており、子どもたちが楽しくプログラミング的思考(論理的に考えていく力)を学ぶことができます。
2:37
-
村田製作所 CM(雑学系篇)
村田製作所のCM「雑学系篇」です。
0:15
-
村田製作所 CM(分解系篇)
村田製作所のCM「分解系篇」です。
0:15
-
ムラタのロボット
ムラタのロボットの紹介動画です。
1:24
-
村田製作所 チアリーディング部 パフォーマンス映像
村田製作所チアリーディング部の紹介動画です。
1:10
-
ムラタセイサク君®とムラタセイコちゃん®
ムラタセイサク君®とムラタセイコちゃん®の紹介動画です。
0:51
-
ムラタセイサク君®
ムラタセイサク君®の紹介動画です。
1:15
-
Inspiring future innovators ~未来を担う子どもたちへのSTEM教育活動~
ムラタでは、エレクトロニクス業界をリードするモノづくり企業として、未来を担う子どもたちに科学技術の面白さを伝え、将来イノベーションを起こせる人材を育成するためのSTEM*1 教育に取り組んでいます。2017年11月から2019年1月初旬までウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートEpcot®(*2)にあるパビリオンのひとつInnoventions®において、インタラクティブなサイエンスショー「The SpectacuLAB」を開催しました。 もっと見る
2:50
-
Childcare Sensor ~センサを、子どもの保育に役立てる~
■親和保育園との実証実験 親和保育園と村田製作所は、空間内の「ヒト-ヒト」の関係性を可視化する“NAONA”を用いることで、従来の保育士による子供たちの見守りに加えて、他の職員にも遠隔から子供たちのいる室内状況を把握することが可能かを検討する実証実験をおこないました。 もっと見る
2:48
-
村田製作所 チアリーディング部 パフォーマンスイメージ
ムラタの技術を搭載したロボットの、グループパフォーマンスをイメージしたCGです。
0:35
-
会社紹介映像
こちらの会社紹介映像では、ムラタの経理理念や事業内容、今後の方向性などをCG映像にてご紹介しております。 約2分にまとめておりますので、ぜひご活用ください。
1:38
-
機構設計担当/林辻 洋志
村田製作所 チアリーディング部の開発者のインタビュー動画です。
1:00
- その他をロード